いけっち

5/7ページ

働き手はどこへ消えた?人材不足の原因を考える②

  • 2019.01.08

採用基準・スキルのミスマッチ 企業が必要としている能力と労働者がもつ能力が不一致であることから生じる要因だ。 ここで先ず起こっているだろう問題として、・会社側は求職者を過少評価している可能性・求職者は自分を過大評価している可能性が否定できない点だ。 会社側が求めるスキルとは一体何だろうか? 例えば、大型自動車免許を持っている簿記2級を持っているなど具体的な資格の場合があるだろう。 この場合、応募の […]

働き手はどこへ消えた?人材不足の原因を考える①

  • 2019.01.02

昨今の人手不足は、未だかつて経験したことがないと 多くの人が感じているのではないだろうか? 原因としては、 ・好景気による製造業などの雇用拡大 ・団塊の世代の退職 ・少子高齢化 などが挙げられる。 好景気による影響はかつてのバブル期にもあったが、 それが主たる原因であれば東京オリンピックを境に 回復することも予想される。 団塊の世代の退職は、改善の余地はなく、 仕事ができる戦力が減っているのは事実 […]

予期せぬ状況も強みを意識して対応すれば24時間で平気になる

  • 2018.12.28

自分が予想していた範囲のことが起こった場合、そう慌てることはない。 しかし、そうは言っても、自分だけではコントロールできない、予想外のことも起こる。 内容にもよるがテンパってしまい、仕事が手に付かない状況になったり、極端な場合、人と会うのが嫌になって引き篭もってしまったり。 だが、自分自身の強みが明確になっていれば丸一日あれば平常心を取り戻し、対策が練れるようになる。 問題そのものが解決できなくて […]

役職に人を当てはめるか、 職務に人を当てはめるか?

  • 2018.12.22

名選手、名監督にあらず。 スポーツ界でよく言われている事だが、仕事の世界でも同じ事が言える。 昔から言われているが、日本特有の文化なのだろうか、どうしても特定の仕事が出来る人を責任者にしたがったり、本人もなりたがったりすることが多い。 つまりは、役職に人を当てはめることになり、その役職にはもれなく、様々な業務がついてくる。 一般的に責任者のポジションに経営者が求める業務は、 ・人と数字の管理・それ […]

新しいプロジェクトの準備はいつ終わりますか?

  • 2018.12.15

全く経験がない、新しい事にチャレンジしようとすると、色々な可能性を想像する事がよくある。 こんな事もできる、あんな事も出来ると。 反対に、出来ない事への想像も働く。 こんな場合は、こうなってしまうし、 その場合はどうしよう。 勿論、計画段階である程度の予測と対策はしておくとスムーズだ。 しかし、始まってもいない事が大袈裟に発展する未来を前提に考えたり、発展して困った状態になると事を想像したりするの […]

あの外国人のお客様、カレーをお箸で食べていますけど大丈夫ですか?

田舎町の駅前にある居酒屋さん。 入った事はなかったが、ランチをやっていたのでフラッと入店。 私が注文してから程なくして外国人のお客さんが入って来て、近くの席に座った。 見た目からして欧米系の方で、お店のスタッフがお冷やを持って来たら、「Can you speak English ?」と尋ねられ、「No」と即答する会話が聞こえた。 ランチメニューを見ているそのお客さんにメニューの一番上にあるカレーを […]

「会社経営はRPGだ」としたらあなたは勇者?②

  • 2018.12.01

前回RPGを企業で例えると、 勇者は経営者・社長、戦士は営業マン、魔法使いは営業事務、僧侶は経理・総務といった所になる という話をしたが、 そもそも全ての経営者は勇者タイプではない。 しかし、勇者タイプの社長が成功するとどうしても目立ってしまい、持てはやされるので社長とは勇者タイプである事が望ましいと思われる。 ここに大きな問題がある。 本来、採用活動をする際に営業マンを採用しようと思うと戦士タイ […]

「会社経営はRPGだ」としたらあなたは勇者?①

中学生、高校生の頃、RPG、ロールプレイングゲームにハマっていた。 特にドラゴンクエスト(以下DQ)シリーズは今でも楽しかったという記憶が蘇る。 きっと同じ様な方も多いのではないだろうか? DQの面白さの一つが、「パーティーを組んでゲームを進めて行く」という点である。 主人公であるプレイヤーは勇者のタマゴとしてゲームをスタートするが、ゲームを進めていく中で、1人では進む事が困難になって来る。 そん […]

誰かではなく、自身の期待に応えられる自分になる

子供の頃は、親が決めた習い事をやったり、 場合によっては進学する学校も親が決めてしまう場合が多い。 子供には判断して決める事が難しい場合も多いので、 ある程度は仕方がないだろう。 しかし問題は、子供のではなく、 親の意思が主たる意思となってしまう場合が 往々にしてあるということだ。 私にはミニバスをやっている小学生の娘がいる。 妻と娘の会話で、 コーチが背番号を新しくメンバーに与えたらしいく、 娘 […]

人材不足を補うためにローカルルールをなくす

  • 2018.11.13

人材を少しでも早く戦力にするためには、業務のマニュアル化が必須だ。 しかし、そこに徹底されない、“遊び”がある場合は、いつの間にか“ローカルルール”が出来てしまう事がある。 人材不足でジョブローテーションをする、シングルタスクを行うと言う話を前回書いたが、 他にも人材不足を補うために行われていることの一つに、人材を他の拠点に回すというやり方がある。 組織が大きくなればなるほど、正社員は転勤が付き物 […]

1 5 7