得意

1/2ページ

自分のリーダーシップスタイルを明確にする!先代や古参の社員の意見より、後継者自身の意見を優先する必要性とは

  • 2022.03.07

若くして家業に入ったり、後を継いだりした場合、自分の意見や主張が通らず、悔しい思いをする経験は、誰にでもあるでしょう。 先代や古参の社員さんの方が、会社の事や仕事を熟知しているので、ある意味、仕方がない面もあります。 ですが、自分の意見が通らなからと言って、先代や社員さんの言いなりになってはいけません。 なぜなら、何かあった時に責任を負うのは、後継者だからです。 ですから、賛同が得られるかどうかは […]

後継前に明確にしたい!会社を継がない場合の将来のプランと新商品や新サービスなどのアイディア

  • 2022.03.05

後継者にとって、人生の中で最も重要な決定の一つは、そもそも会社を継ぐのか継がないのかを決めるということです。 これは、当の後継者には意外とその深刻さや重要性が分かっておらず、軽いノリで会社を継ぐというイメージを持っている場合が多いと感じます。 その理由は、年齢的な若さ、社会的な経験の少なさ。 更に、父親なり、家族が会社を営んでいる姿を幼少の頃から見ているので、継ぐこと自体が自然で、何か難しい、新し […]

後継前に知っておきたい社内外の相談相手!信頼できる社員と頼れる専門家

  • 2022.02.07

社長の交代から時間が経過すると、先代に相談することも年齢などの状況もあり、身近に相談する相手がいないというケースが多くあります。 家族と数人で営む零細企業であれば、相談を社員にする事が難しい場合もあるでしょう。 ですが、自分よりも社歴が長く、その業界や職務に長けている先輩社員がいるのであれば、話をしてみることも場合によっては必要です。 勿論、口が軽かったり、信用に足らなかったりすれば、相談する相手 […]

先代が「起業家タイプ」だと「苦労する後継者のタイプ」とは|後継者の才能と強みを生かすリーダーシップ

  • 2021.11.04

一般的にリーダーというと多くの人たちの頭に浮かぶのは、人前に出るのが得意、話をするのが好き、目立つ存在、新しい事に挑戦する。 そんな人たちではないでしょうか。 起業する人が増えた現在、色々なタイプの人たちが起業をする様になりましたが、一昔前で起業する、会社を作るというのは、一般的なリーダータイプの人たちがやることでした。 ですが、その起業した会社の後継者はどうでしょう。 一般的なリーダータイプの人 […]

準備・段取りが必要ない人vs準備が出来る人

  • 2019.06.19

昔から段取り八分とよく言われているのは、 皆さん周知のことでしょう。 それにも関わらず、この考え方が 私たちの中に定着していない、 言われないとやらないのは何故だろうか? これにはいくつか理由と要因がある。 大きく分けて2つ。 タイプによる要因と 経験による要因だ。 先ずタイプだが ①事前に準備が出来ない、準備によって上手くいった経験が少ないタイプ ②準備が出来て、準備によって力を発揮出来るタイプ […]

ビジネスモデルとマニュアルの関係性

  • 2019.02.22

ビジネスモデルという言葉は聞いた事があるが、ハッキリとした意味が分からないとか意味を知らずに間違っている人が実は多い。 ビジネスモデルとは ①商品やサービスなどの価値をどうやって創造するのか②その価値をどうやって顧客に届けるのかこららを論理的に説明したモノである。 更にビジネスモデルとは ③再現性がある④投資に対してのリターンがあるモノでなければならない。 特に肝は③の再現性だ。ビジネスモデルと言 […]

「やりたいこと」は偶然 「できること」は必然 林修先生に学ぶ仕事の選び方

  • 2019.01.23

「できる」ことで「やりたい」こと 「やりたくない」けど「できる」こと 「できない」し「やりたくない」こと 「やりたい」けど「できない」こと 仕事を選ぶ上での基準として、何度かテレビで紹介されている。 「できる」ことで「やりたい」ことこれを1番とすることは、当然だろう。 しかし、得てして、私たちは「やりたい」けど「できない」ことを2番手に考えてしまうことが多い。 「やりたい」けど「できない」ことをや […]

タッキーに学ぶ働く目的

  • 2019.01.20

2018年末で芸能界での活動を引退したタッキーこと滝沢秀明さん。 彼は幼い頃に両親が離婚。母子家庭で育ったため、貧しくて苦労したらしい。 中学生になると母親を助けたいという思いから「どうしたら中学生でもお金を稼げるか」と考え、最初はプロボクサーを目指したが、身体的に小柄なため、向いていなかったのでボクシングジムに断られた。 「お金を稼げたら何でも良い」という思いからジャニーズ事務所への応募を自らし […]

働き手はどこへ消えた?人材不足の原因を考える②

  • 2019.01.08

採用基準・スキルのミスマッチ 企業が必要としている能力と労働者がもつ能力が不一致であることから生じる要因だ。 ここで先ず起こっているだろう問題として、・会社側は求職者を過少評価している可能性・求職者は自分を過大評価している可能性が否定できない点だ。 会社側が求めるスキルとは一体何だろうか? 例えば、大型自動車免許を持っている簿記2級を持っているなど具体的な資格の場合があるだろう。 この場合、応募の […]

予期せぬ状況も強みを意識して対応すれば24時間で平気になる

  • 2018.12.28

自分が予想していた範囲のことが起こった場合、そう慌てることはない。 しかし、そうは言っても、自分だけではコントロールできない、予想外のことも起こる。 内容にもよるがテンパってしまい、仕事が手に付かない状況になったり、極端な場合、人と会うのが嫌になって引き篭もってしまったり。 だが、自分自身の強みが明確になっていれば丸一日あれば平常心を取り戻し、対策が練れるようになる。 問題そのものが解決できなくて […]