未来

後継前に明確にしたい!会社を継がない場合の将来のプランと新商品や新サービスなどのアイディア

  • 2022.03.05

後継者にとって、人生の中で最も重要な決定の一つは、そもそも会社を継ぐのか継がないのかを決めるということです。 これは、当の後継者には意外とその深刻さや重要性が分かっておらず、軽いノリで会社を継ぐというイメージを持っている場合が多いと感じます。 その理由は、年齢的な若さ、社会的な経験の少なさ。 更に、父親なり、家族が会社を営んでいる姿を幼少の頃から見ているので、継ぐこと自体が自然で、何か難しい、新し […]

働き手はどこへ消えた?人材不足の原因を考える①

  • 2019.01.02

昨今の人手不足は、未だかつて経験したことがないと 多くの人が感じているのではないだろうか? 原因としては、 ・好景気による製造業などの雇用拡大 ・団塊の世代の退職 ・少子高齢化 などが挙げられる。 好景気による影響はかつてのバブル期にもあったが、 それが主たる原因であれば東京オリンピックを境に 回復することも予想される。 団塊の世代の退職は、改善の余地はなく、 仕事ができる戦力が減っているのは事実 […]

新しいプロジェクトの準備はいつ終わりますか?

  • 2018.12.15

全く経験がない、新しい事にチャレンジしようとすると、色々な可能性を想像する事がよくある。 こんな事もできる、あんな事も出来ると。 反対に、出来ない事への想像も働く。 こんな場合は、こうなってしまうし、 その場合はどうしよう。 勿論、計画段階である程度の予測と対策はしておくとスムーズだ。 しかし、始まってもいない事が大袈裟に発展する未来を前提に考えたり、発展して困った状態になると事を想像したりするの […]

誰かではなく、自身の期待に応えられる自分になる

子供の頃は、親が決めた習い事をやったり、 場合によっては進学する学校も親が決めてしまう場合が多い。 子供には判断して決める事が難しい場合も多いので、 ある程度は仕方がないだろう。 しかし問題は、子供のではなく、 親の意思が主たる意思となってしまう場合が 往々にしてあるということだ。 私にはミニバスをやっている小学生の娘がいる。 妻と娘の会話で、 コーチが背番号を新しくメンバーに与えたらしいく、 娘 […]

変わらない言い訳

  • 2018.09.19

世の中には2種類の人間がいる。 変わろうとする人たちと変わろうとしない人たちだ。 変わろうとしない人たちの話を聞いていると聞こえてくるのが、自分の考えが正しくて、他の人や世の中が間違っているという主旨が殆どだ。 恐ろしいことに、自分が変わりたくないために、自分以外を変えようとして、御託を並べてくることもある。 それ以外には、意味のない出来事に都合の良い意味付けをして、何かの暗示だという。 殆どの場 […]

変わることよりも変わり方

  • 2018.09.14

CHANGE! Yes, we can. オバマ元大統領が選挙活動から使っていた言葉。 直訳すると「変わろう!私たちは変われる」となるワケだ。 変わるというのは、あたかも新しい事、革新的な事であるような印象だが、実際はどうだろうか? 変わらないことがあるとすれば皆 変わってくってことじゃないかな? こんな歌がある様に、 実際はむしろ変わる事が当たり前で変わっていることに気が付いていない人が多いので […]