問題を複雑化しているモノの正体 その1

問題を複雑化しているモノの正体 その1

解決が難しい問題とは

2つ以上の別の問題が同時に起きている状況である事が多い。

全く別の問題であるにも関わらず、
それがあたかも因果関係があるかの様な
錯覚を起こして、自ら解決の道を閉ざそうとしてしまう。

特に起きやすい混同が、
「過去の出来事」とこれから起きるだろう「未来の出来事」

例えば、
過去にあった出来事や過去の実績を参考に考えて
同じ結果が出るという前提条件というか、思い込みを擦り込んでしまう

以前、好きな相手に告白をしたけどフラれたから
今回、告白してもフラれるに決まっているので
告白したくない。

前回、同じ対戦相手に負けてしまったので、
今回も勝てるはずがない。

とかです。

過去の出来事が未来を約束しているかの様な錯覚
私たちは子供の頃から刷り込まれて来ました。

少し視点を変えてみましょう。

例えば、サイコロ。

サイコロはご存知の通り、
1/6の確率で1から6の数字が出る。

しかも、サイコロを振る度に
それぞれの数字が出る確率は1/6である。

こんな事は冷静に考えれば、
誰にでもわかる事ですが、

興奮した状態では
6回サイコロを振れば、
1から6がそれぞれ出るかの様な錯覚を起こしてしまう

試合に勝つか負けるか
フラれるかフラれないか

単純に考えれば、
どちらも1/2の確率

しかも、以前の試合に負けようが
以前、フラれた事があろうが
それは関係ないのだ。

勿論、実際の試合や恋愛には様々な要素が含まれるので
そう簡単には行かないかもしれないが、

それらの要素を除けば、
毎回1/2の確率が繰り返されているのだ。

その2へ続く。